シャンプー

※同ランク内では、上にあるほど評価の高いシャンプーです 。

Rank SSS(超神、宇宙から来たシャンプー)
・ハホニコ (ディスデモカエックスプラス)

Rank SS(神レベル)
・サンナホル
・ハホニコ (ディスデモカ)

Rank S(超ツヤツヤキラキラ、CGと見間違える)
エス/シルクシャンプー セブンヘア あんだんて 美回帰シャンプーSD PPTdoシャンプー
・ボナミノ アミノウォッシュ ハーブラボ ジェニックエフ イヴァンカ

Rank A(モテ髪、周りが振り返る)
ICHIKAMI
・コタ ニッピコラーゲン イアソー サニッシュ
・アレスグレイシャス プリグリオ ルナ ゲルアミノ エスコスオレンジシャンプー


Rank B(良い)
・ディーセスアウフェ
・ウォータープログラム リマナチュラル ピュアナチュラ

Rank C(生きる上で支障無し)
・ディーセス ルベル MJ スティーブンノル
・シュワルツコフ カウブランド パンテーン

Rank D(もっさり、微ダメシャン)
・ケラスターゼ LUX ヴィダルサスーン

Rank E(不良品 ダメシャン)
・椿 ダヴ アジエンス

仕事

winに札幌校の講師の開業体験記あったけど,
営業方法がすごく参考になった。
最初は自宅で開業。
用がなくても毎日のように金融機関に顔を出す。
「仕事ください」とは絶対言わない。
法改正があったら要点をまとめた冊子を配布する。
そうするとそのうち「ちょっと謄本取ってきて」と頼まれる。
そこからは芋づる式。
今は札幌の中心部に事務所を構えてるらしい。


事務所費を抑える。

図書


新人研修ノウハウ
?スーツ着用、てか義務付けられる。ルール破りジャージで目立つ手もあるが皆引くだろう。
 去年大阪で一人だけ異様な風体の奴がいたな。
?名刺は必須。PCでこれから作る人は、顔写真、メルアド、URL極力入れるべし
 未登録なら、肩書きは司法書士試験合格者とか開業予定者など。
 裏面には自己PRや業務内容、職歴学歴など書いて自分をアピールしまくれ
?隣りに座った人から今後の連絡先聞きだせ。
?顔見たことある奴いたら積極的に会話すべし
?サークル結成し忘年会や今後の勉強会をもちかけるのも一考
?酒は飲んでも飲まれるな


営業力なり宣伝・マーケティングの勉強

科目別勉強法

憲法
もう何回も耳にされたでしょうが,人権は判例,統治は条文重視です。公務員,行政書士の問題よりは簡単だった(解釈までは問われず)のですが・・・今年の2問目なんかを見ると今後は同レベル位になりそうです。推論問題が多いため,勉強しても3問とれるとは限らないのが悩みどころ。一発合格目指すなら勉強しないという手もありかと思います(国語力と常識で勝負)。


<刑法>
司法書士試験では1番勉強し甲斐のない科目です。過去問だけしっかり押さえれば充分,あとその年の答練に出た問題くらいは押さえておきたいところです(この試験で一番怖いのはみんなができる問題を落とすことだから)。


民法
過去問+答練+Wセミナーの早稲田合格答練 択一式問題集。各要件をしっかり押さえること(特に債権)が重要です。ここを軽視してしまうと,本試験で酷い目にあいます。相殺の要件全部言えますか?(A.債権が対立して存在すること・双方の債権が同種の目的を有すること・自働債権が弁済期にあること・相殺が禁止されていないこと)債権者代位権と詐害行為取消権の要件の差を言えますか?条文は親族・相続に限らず,一通り目を通しておくべきです。過去問しかやっていない場合,かなりの未見条文があるはずですから。

お勧め講座

<一年目>
新15ヶ月合格講座 or 全日制 or 実践力
1発合格を目指すなら全日制のほうをお勧めします。しかし,全日制の進行速度は半端ないですから兼業受験生にはお勧めしません。参考までに,知り合いの1人にインプットにいきなり実践力から始めた人で一発合格した人がいます。費用的にも安くつくので法律の勉強に自信がある方はこういう方法も如何でしょうか?


<二年目>
択一データファイリング講座(不登法・商登法)・苦手科目の実践力・実力養成編(チェック&アタック)・ファイナル編
択一データファイリング講座の不登法,商登法の教科書は一押しです。試験範囲をほぼ網羅してて,かつ見やすいです。一年目で答練の得点が伸びなかったという人は是非,実力養成編(チェック&アタック)のほうを受講してみてください。答練の範囲の予習講義があるので得点がとれやすくなり,自信に繋がると思います。


<三年目>
夏択・秋択・実力養成編・ファイナル編
夏択・秋択はペースメーカー代わりに使うと,早期の勉強開始に役立ちます。


<四年目>
実力養成編・ファイナル編
大改正などがあった場合にはその科目のインプットの講座も受講されることをお勧めします。


<五年目>
四年目と同様。

受講講座

私が受講したことがあるのはLECの講座のみです。問題集等ではWセミナーその他の予備校のものも利用しております。
<一年目>
新15ヶ月合格講座
一年目にやったことと言えば,ひたすら過去問です。苦手教科を作ることもなくほぼ出題問題数に応じてまんべんなくやったと思います。一年目の本試験は午前科目が一問だけ足きりに届かず,午後科目は足きりギリギリという結果になりました。反省としては民法の理解,勉強量が足りなかったいうことです。一発合格を目指すならマイナー科目の勉強量を削って,民法に補充すべきでした。


<二年目>
夏択・秋択・実力養成編(チェック&アタック)・ファイナル編・全国模試
二年目は確実に答えのでる肢を増やすためにひたすら答練を受けました。不登法の大改正があったのですが,実力養成編(チェック&アタック)の予習講義だけでどうにかなると思っていましたが,これが失敗でした。本試験は午前科目が足きりより一問多め,午後科目が一問足きりに届かずという結果でした。不登法の改正後の総論の問題に足を引っ張られる結果となりました。模試では4回中2回合格判定。残り2回もB判定でした。


<三年目>
択一データファイリング講座(不登法・会社法・商登法)・実力養成編・ファイナル編・全国模試
昨年の反省を生かして,商法(会社法)の大改正対策のインプットとして択一データファイリング講座を受けました。A木先生の不登法・商登法は素晴らしかったのですかK藤先生の会社法は相当のがっかり具合でした。マジつかえねえ。8月からしばらくはバイトをしていました。講座の日を除いて本格的に勉強を始めたのは1月になってからで,いわゆる半労半勉といった形でしょうか。模試では4回中4回合格判定で,合格を確信していましたが・・・本試験当日,魔が差したとしか言いようがないミスを択一で連発。総合点で3点足りませんでした。午前科目・午後科目・書式とも足切りは突破していました。思えば,模試の成績も初回がピークで順位等は合格判定にとどまりながらも下降線を描いておりました。ピークのもっていきかたの失敗が反省点でしょうか。


<四年目>
実践力(会社法)・実力養成編・ファイナル編・全国模試
昨年と同じく本格的に勉強を始めたのは1月になってからでした。この年は大きな改正もなく・・・模試では4回中4回合格判定でした。